根本療法

院長の岩間が開発し、プロの治療家向けDVD教材にもなっています。
鍼灸整骨院ホスピストの根本療法とは
施術メニューに迷われたら、根本療法コースをお選びください。
プロの治療家向けDVD教材にもなっている「岩間式活性導法」を用いて根本改善に向け、自然治癒力を高め、治りやすく、ぶり返しにくいお体へと導きます。
痛みや不調の原因は…筋肉、筋膜、皮ふ、関節、骨変形、骨格のゆがみ、血管や神経の圧迫、後遺症、不良姿勢の持続、栄養障害、浅い呼吸、睡眠の質低下、食生活の乱れ、水分不足、休養不足、内臓疾患からの影響、薬の副作用、組織癒着などなど実に様々です。その原因を問診時に幅広い視点で原因究明した後に最適な施術をご提案し開始します。
必要に応じて、はり灸・吸い玉療法・AWG治療・光線療法なども併用しながら、できるだけ早期に、根本から改善完治に至るように努めます(併用する必要があるときは必ず事前にご説明をして、苦手な場合などは行いませんのでご安心ください)。
こんな方が受診しています
- しつこく繰り返す腰痛、坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症
- 四十肩・五十肩、重度の肩こり・首こり、頚椎症
- 古傷・後遺症(過去の交通事故、捻挫、手術後の癒着など)
- その他、全身の慢性的な痛み、しびれ
- 病院で手術をすすめられたが、他に方法はないか探している
- 健康レベルの低下している体をリセットし、元気を取り戻したい
料金と所要時間
セラピスト | 院長 | |
---|---|---|
一回約60分 | 税込¥8,800 | 税込¥14,300 |
*初回は初診料税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*延長は15分毎にセラピスト:税込¥2,200、院長:税込¥3,575
はり灸治療

鍼灸治療×岩間式活性導法
鍼灸治療に岩間式活性導法を併用して効果を引き上げます。これにより自然治癒力を高め、治りやすく、ぶり返しにくいお体へと導きます。
西洋医学と東洋医学、未病を防ぐ予防医学の視点から、つらい症状を起こしている原因を見つけて鍼(はり)とお灸で施術を行います。
今ある痛みや症状を直接施術することに加えて、お体が本来備えている自己治癒力を助けることでつらい症状をやわらげ、また、症状が出にくくなるような施術を目指します。
当院の鍼灸を行う際の理論と技法
- 鍼灸治療×岩間式活性導法
- トリガーポイント療法(痛みの引き金となる筋肉・筋膜アプローチ)
- 電気はり(刺したはりに低周波を通電させ症状を改善)通電写真
- やけどをさせないお灸(できる限り水泡や火傷が出来ない程度に熱刺激を与えます。昔のように、皮膚に生涯お灸のあとが残るようなことはありません)
- 棒灸(腹部や内臓関連、頭部、顔面の症状に威力を発揮します)
- 置き鍼(施術後に小さな鍼をシールで抑えたままにし、効果の持続性を高め、体の生体反応を持続させます)
施術の内容
活性導法の考えを取り入れ、全身の血行路の開放と呼吸能力の改善を行います。血行路や呼吸の障害となる、過度に緊張した皮ふ、筋膜、筋肉に対して鍼とお灸で施術を行い、お体全体の自然治癒力を高めます。
こんな方が受診しています
- 慢性的な痛みやコリを抱えている
- 頑張りすぎ、ストレス等で過緊張になった心身を弛緩させたい
- 手が届きにくい深部(深層筋・インナーマッスル)に筋肉の硬さがある
- 揉まれるのが苦手だが、つらい症状を何とか改善したい
- 揉まれるのが苦手だが、活性導法を受けたい
料金と所要時間
セラピスト | |
---|---|
一回約60分 | 税込¥8,800 |
一回約30分 | 税込¥4,400 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*延長は15分毎に:税込¥2,200
*女性鍼灸師が施術いたします
頭痛ゾーン療法

頭痛ゾーン療法×岩間式活性導法
頭痛ゾーン療法は院長の岩間が開発した施術技法です。
これに岩間式活性導法を加えることで頭痛改善効果を高め、あなたをしつこい頭痛から解放します。 院長の岩間が開発し、プロの治療家向けDVD教材にもなっています。
「頭痛のために、仕事や家事、勉学に支障がでてしまう」「頭痛薬を飲みつづけるのは不安——」。当院の頭痛ゾーン療法は、そんなお悩みを解決することを目的としています。
一次性頭痛(偏頭痛・緊張型頭痛・群発性頭痛)に対して、臨床経験から慢性頭痛 の主たる原因は筋肉にあると確信し、頭痛の発生しているゾーン(領域)から頭痛を発生させている約20種類の頭痛誘発筋(当療法独自の名称)を手もみにより適切に施術し頭痛症状を改善させる手技療法です。
頭痛誘発筋は多くの臨床経験の中から、どの筋肉を適切に刺激すると、どこの頭痛ゾーンの改善がみられるかを割り出し体系化した筋群です。
こんな方が受診しています
緊張型頭痛
- 肩こり首こりがひどく、頭痛がする
- PC作業の疲れで眼の奥が痛い
- 筋緊張の緩和による神経絞扼解除作用
- マッサージで楽になるが、すぐまた痛くなる
片頭痛(偏頭痛)
- ズキズキと脈打つように頭が痛い
- マッサージや温熱で逆に悪化したことがある
- 吐き気やおう吐を伴うこともある
- 頭痛の前兆としてまぶしいジグザグ線が見えたり(閃輝暗点)、視野がせまくなる
群発頭痛
- 季節の変わり目などに、毎日頭痛が出る
- 目をえぐられるような、非常に激しい頭痛が起こる
- あまりの痛みに仕事も行けず、何もできなくなってしまう
頭痛外来など、病院で治らなかった
- CTなどの検査は特に異常なし。でも頭痛がある
- トリプタン製剤が良く効くが、飲み続けることに不安がある
- 頭痛薬が、だんだん効かなくなってきた
通院目安
多くの方は、3回~10回程度で、頭痛の発生頻度ならびに痛みの強さが軽減・消失します。
完治までの道のりは、発症から現在までの期間や日常生活習慣により個人差が著しく 初診の際にしっかりと問診の上、あなたの通院目安をお伝えしております。
下記に該当する方は、通院回数が多くなったり、頭痛の頻度、強さが半減程度の改善になる傾向があります。
- 現在週3回以上、頭痛薬の服用が続いている
- 慢性的に睡眠不足
- 運動不足
- 側弯症がある
- 歯や顎関節に異常がある
- PC作業や細かい作業を一日10時間以上しなければならない
- 頭痛を発生させる基礎疾患がある
料金と所要時間
セラピスト | 院長 | |
---|---|---|
一回約30分 | 税込¥5,500 | 税込¥7,150 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*延長は15分毎にセラピスト:税込¥2,200、院長:¥3,575
全身骨格・骨盤矯正

当院の全身骨格・骨盤矯正とは
~16項目のテストで、骨盤だけでなく全身の状態を把握します~
鍼灸整骨院ホスピストでは、骨盤だけでなく、首から足首に至るまで、全身のバランスを整えることを大切にしています。世の中には『骨盤さえ整えれば、あとは自然と全身が整う』という考え方もありますが、当院の考えは異なります。
首が上を向かない、右の股関節だけ硬いなど、修正するべきポイントを見つけて、ひとつひとつ正す。手間と時間はかかりますが、それがお体にとって一番効果的であると考えております。当院の全身骨格・骨盤矯正の最大のポイントは、 初回に首~骨盤~足首に至るまで、お体全体のバランスと関節の動き方をくわしく確認することです。16項目の検査を行って、あなたに必要な修正ポイントを洗い出し、全身を整えて行きます。
当院の全身骨格・骨盤矯正のこだわり
~ボキボキしないので安心。筋肉・筋膜をしっかり整えるので効果的~
ホスピストでは、骨や関節をボキボキ鳴らす急激な矯正は一切行いません。より安全で、心地よく、しかも効果的な揉み療法によって全身を矯正します。実は、骨や関節は勝手にゆがむのではなく、不良姿勢の持続などにより、全て筋肉や筋膜によって引っぱられています。
ですから、骨や関節を正常な状態に戻すには、それらを引っぱっている、コリ固まった筋肉や筋膜をしっかり揉みほぐして緩める必要があるのです。そこで、16項目のテストで洗い出した施術ポイントを、ていねいな揉み療法で緩め、筋肉・筋膜をしなやかな本来の状態に戻して行きます。
それにより、骨と関節が正しい位置に自然に戻れるように促します。一時的にボキボキとしても、筋肉・筋膜が硬いままですと、すぐに元に戻ってしまいますが、筋肉・筋膜がしなやかな状態で、正しい歩行姿勢、座位姿勢、立位姿勢を継続することで、良い骨格の状態をキープしやすいのです。
こんな方が受診しています
- 猫背
- 産後の体形を整えたい
- 妊娠の安定期に入り、安産を目指したい
- 2人目の妊娠に向けて準備をしたい
- ゴルフ、野球など、体を左右アンバランスに使うスポーツをしている
- 体の右側、又は左側ばかり痛くなりやすい
- 左右の脚の長さ、骨盤の高さ、肩の高さが違う気がする
- 全身的なコリ、だるさ、疲れやすさをなんとかしたい
- 良くつまずく
- 歩くのが遅くなった
- ぎっくり腰を繰り返す
- 交通事故や大きな怪我の後遺症が消えない
- ケガの予防をしたい
施術の内容と流れ
1)問診票のご記入(約15分)
待合室で問診票のご記入をお願いいたします。
2)問診、16項目の全身検査、お体の状態のご説明
問診でお体でお困りのことなどについてお話をお聞きした後、全身のゆがみ、関節や筋肉のバランスを確認して行きます。
- 首(頚椎)の前後屈能力が正常か
- 左右同じように首を捻れるか
- 左右同じように頭を倒せるか
- 腰の可動性の確認
- 斜頚(しゃけい=先天性の首の傾き)があるか
- 左右の肩の高さの違いをチェック
- 背骨の側弯のチェック
- 体幹の柔軟性
- 肩関節の柔軟性
- 足首の柔軟性とゆがみのチェック
- 脚の長さの左右差をチェック
- 骨盤の高さの左右差をチェック
- 股関節の可動域
- 体幹の筋肉の緊張度(ストレスの目安に)
- 背骨の捻じれ、ゆがみのチェック
- 上半身と下半身の連動性。股関節と仙腸関節の動作確認
これによって、お体のゆがみや不調の原因をあぶり出し、施術ポイントを決めて行きます。確認が終わったら、あなたの今のお体の状態と、それを修正するための施術方針をご説明します。
3)施術(約30分)
16項目のテストから割り出した施術ポイントに対して、主に手技療法を行い、筋肉や筋膜の緊張をゆるめます。筋肉や筋膜が正常に伸び縮みする能力をとり戻すと、骨格も自然に正常な位置に戻るように促されます。必要に応じて関節を手で静かに動かしバランスを整えて行きます。当院では、ボキボキと関節を鳴らすような急激な矯正は危険を伴う場合もあると考えており、一切行いません。
料金と所要時間
セラピスト | 院長 | |
---|---|---|
一回約30分 | 税込¥4,400 | 税込¥7,150 |
*初回は初診料税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*延長は15分毎にセラピスト:税込¥2,200、院長:税込¥3,575
AWG-QPA療法(物理的波動療法)

鍼灸整骨院ホスピストのAWG-QPA療法とは
AWG-QPA (Arbitrary Waveform Generators-Quasi-Particle Accelerator)療法はお体に特定の周波数の微弱な電気を流すことで、体内環境を本来の健康な状態へと調整するものです。
人の細胞はごく弱い電気(生体電流)を帯びています。生体電流は脳の働きや筋肉の伸縮など生命維持に不可欠ですが、 逆に生体電流の周波数の乱れはお体の不調と密接な関連があると考えられています。
AWG-QPA治療器から発する電気(電子)を人体に流すことでその乱れを修正し、体質改善を行うことができます。電気なら何でも良い訳ではなく、当院で採用しているAWG-QPA治療器は60種類の周波数を 独自に組み合わせることで300以上の様々な症状に対応できるもので、医師による難病の治療現場にも取り入れられています。
料金と所要時間
1コマ約60分 | 税込¥7,700 |
5コマ分の回数券 | 税込¥27,500 |
血液観察 | 一回税込3,300円 |
*初回は初診料¥1,500(税込¥1,650)と、問診のお時間が15~30分かかります
*1コマは約60分です。一日に3コマまで連続してご予約いただけます。
吸い玉療法(カッピング)

現代医学的視点から見た吸玉療法の作用
現代医学は、私たちの健康にたくさんの恩恵を与えてくれます。一方で、医療を受ける際には、薬の副作用など人体に対する負の影響も必ず考慮しなければなりません。
そんな中、薬剤に頼らず自然治癒力を高める「伝統医療」が改めて注目を集めています。
そのひとつが吸玉療法です。吸玉は、ガラスまたはプラスチックの球を皮膚に当てがって中を陰圧にし、皮膚を吸い上げる療法です。以下のように、様々な作用を持っています。
- 吸玉療法の物理的作用
吸玉は、毛細血管の拡張や、全身の循環を妨げる老廃物を体の表面に浮かび上がらせて排泄しやすくする事で、血液やリンパの巡りを良くする作用があります。また、様々な痛みや血流不全の原因となる皮フの癒着も改善します。 - 吸玉の温熱作用
吸玉で吸引することによって血流量が増加し、吸引箇所の温度が上がり、細胞への栄養供給が増加します。それによって体内の細胞の活性化や血管壁の強化が起こり、全身機能を調整と抵抗力の向上が期待できます。 - 吸玉の解毒作用
皮フの機能のひとつに、老廃物の排泄があります。私たちの皮フは、汗腺や皮脂腺を通じてわずかながら二酸化炭素などを外に出しています。吸玉で吸引することにより、その皮フからの排泄が促進され、新陳代謝が高まります。
吸玉を受けて起こる体内の反応
- 吸い玉により内出血が起こる
- 血管拡張、血流量UP、全身の循環の改善→→→→皮フの癒着の緩和→運動痛等の軽減
- 全身に栄養が巡る
- 新陳代謝の向上 (細胞が活性化、老廃物の排泄も早まる)
- 不調、痛みの緩和 (今まで循環が悪く、血液や老廃物が停滞して痛みが出ていてものが、新陳代謝の向上により緩和される)
- 細胞の調整、免疫力向上、冷えの改善
吸い玉の施術方法と施術後の反応
皮膚に直接吸い玉を当て、吸引ポンプで吸い玉の内部の空気を抜くことで皮膚を吸引します。
基本は腹部と背部へ施術をしていきます。(約30分)※症状によっては施術内容が異なる場合があります。
個人差はありますが、症状によってはアザができます。
- ①鮮やかな紅色
- ②黒みがかかった赤色
- ③黒みがかかった紫色
- ①は反応が弱く②、③になるにれて反応が強く、汚れた血液が表面化したといえます。
吸い玉の歴史
古代ギリシャ、中国から伝えられた民間療法で、日本では『日本書紀』にも記されているほど歴史があり、平安時代から明治維新にかけて広く普及していました。
吸い玉の原形は口で吸うこと
聖武天皇の后、光明皇后は、奈良時代に病人や飢えた人たちを救った方としてよく知られていますが、次のようなエピソードがあります。『ある日、全身ウミだらけの老人がやってきました。 あまりのものすごさに他の人々が尻ごみしているのに、光明皇后だけは恐れることなく、その病人に近づかれ、患部に口をつけてウミを吸い出されたのです。 そのウミを吸い終わったとたん、病人の身体から光が射し、神々しいお姿に・・・』病人は如来様の化身だったのでした。
吸い玉はヨーロッパ育ち
西欧では紀元前三千年頃ごろには、すでに行われていたいう記録があります。いわゆる近代的な西洋医学のはじまる二百年前ほど前まで、 やく五千年間にわたって医療の主流を占めていたのが吸い玉療法です。もっとも盛んだったのがフランスと言われていますが、イギリス でも広く用いられていました。そして、中国では紀元前百年ごろから吸い玉療法が行われ、鍼や灸とともに、吸い玉は優れた療法として素晴らしい発展をとげました。
こんな方へおすすめ
- 肩こり
- 頚こり
- 慢性腰痛
- ぎっくり腰
- 膝や肘の痛み・関節痛リウマチ
- 胃腸の疾患
- 頭痛
- 偏頭痛
- めまい
- 冷え性
- むくみ
- 月経痛
効果・効能
- 血液をきれいにする
- 血行を良くする
- 血管をはじめ組織を強化する
- 動脈硬化の予防
- コレステロールを洗い流す
- 内臓の働きを良くする
- 便秘改善
- 皮膚の若さを保つ
- 関節の働きを円滑にする
- 神経を正常に調整する
- 有害成分を追い出す
- 現代人のストレス解消
- ぜい肉を取り除きシェイプアップ
施術後は・・・
- 吸い玉の跡は1 〜2週間で消えます
- 水疱ができる場合がございますが、その時は強くこすらないようにしてください
- 慢性腰痛
- お酒や激しい運動はお控えください
- 長風呂は控えてください
こんな場合は施術ができません
- 妊娠中の場合
- 早急に外科手術が必要な場合
- 弁膜症など心臓や血管か正常ではない場合
- 急性伝染病や熱性病
- 強度の貧血がある場合
- 体が衰弱している場合
- 食後や激しい運動の直後
料金と所要時間
セラピスト | 院長 | |
---|---|---|
30分 | 税込¥4,400 | 税込¥7,150 |
60分 | 税込¥8,800 | 税込¥14,300 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
通院ペース
症状によりますが、3回~6回(症状消失後は1~2か月に一回のメンテナンスを推奨) 回を重ねるごとに、濃い色は出なくなってきます。
光線療法(コウケントー)

鍼灸整骨院ホスピストの光線療法(コウケントー)とは
太陽光に似た光(赤外線、無害な紫外線、可視光線)をお体の各部位に照射する手法です。細胞を活性化するとともに体を温めて血流を良くし、お身体に本来備わっている免疫力、 健康を取り戻す力を向上させます。コウケントーは一度に複数台で照射を行うと、より良いと言われており、ホスピストは全国でも珍しい5台同時照射を行います。
正式名称は「可視総合光線療法」といいます。専用のカーボン電極(炭素で出来た棒。通電するとこの棒自体が燃えて光と熱を放出します)をアーク放電させることによって発生した「光」と「輻射熱」をお体に照射します。
病態や症状に合わせて、痛みや不調がある箇所や、全身に光と熱を当てます。照射は素肌に直接行います。光の刺激と輻射熱の温熱効果によって血行を促進し、新陳代謝を高め、自然治癒力を高めるように働きかけます。治療用カーボン電極から発生する光は、太陽光線と同じように紫外線、可視線、赤外線を統合したフルスペクトル光線です。 しかし、太陽光に比べるとごくわずかな紫外線しか含まれておらず、また人体に有害とされる波長の短い紫外線は含まれていませんので、日焼けやシミシワなどの心配はございません。
現代人にコウケントーが必要な理由
現代社会においてはストレスや食事の乱れなど、さまざまな原因で免疫機構に異常をきたしている人が非常に多いと言われています。それによって、 風邪をひきやすいだけでなく、アレルギーや自己免疫疾患など、様々な不調が引き起こされています。
コウケントーの可視総合光線療法は免疫機構を調整して正常な状態へと導く作用が期待できる手法ですので、多くの方が健康を手に入れるための一助となります。
詳しい作用は光線研究所・付属診療所が解説する光線療法の多彩な作用ページをご覧ください。
当院のコウケントーのこだわり
当院は、財団法人光線療法研究所の認定講座を修了している認定院です。お一人に機器を5台使用することで、光線療法の効率を高めるよう努めております。光線研究所本部では4台の同時照射を行っていますので、それを参考に当院では5台の治療器を完備しております。
光線療法の通院先を選ばれるときに、上の2点はとても大切な項目ですので、ご参考になさってください。もちろん、1~2台の照射でも良いのですが、4~5台同時に照射を受けると驚くほど違いを感じていただけると思います。

通院目安
症状によって異なりますが、最低週1回×1ヶ月~6ヶ月をお考え下さい。
こんな方が受診しています
禁忌事項(事前にご確認ください)
以下に当てはまる方は、光線療法を受けても良いか事前に医師にご相談ください。
- 膠原病、ポルフィリン症など、光線照射によって増悪する疾患がある方
- 体温38℃以上の方(特に高齢者、高血圧、心疾患等で医師の治療を受けている方、一週間以上熱が下がらない方)
- 心臓、脳神経等に障害がある方
- 光線による過敏症を誘発する医薬品を服用している方
- 化粧品、消毒剤等でかぶれたことのある方
以下に当てはまる方は、光線療法を受けられません。
- 日光に当たることを禁じられている疾患をお持ちの方
- 日光や、その他の光線により病的な発赤、かゆみ等を起こしたことのある方
- 生後6ヶ月以内の赤ちゃん
- 体力低下が著しい方
料金と所要時間
セラピスト | |
---|---|
一回30~60分 | 税込¥4,400 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*院長は対応しておりません、女性スタッフのみが対応します。
美容はり、かっさ

鍼灸整骨院ホスピストの美容はりとは
お顔や頭皮に鍼をすることで、年齢肌をリフトアップし内側からふっくらさせる美容メニューです。年齢化粧品だけでは追いつかない、もっと変化を感じたい。でも美容整形には抵抗がある…。そんな方におすすめです。
こんなお悩みに
数回で感じやすい変化
- くすみが取れ、透明感のある肌に
- 血色が良くなり、健康的な顔色に
- ツヤ感のあるお肌に
- キメが整った化粧ノリが良いお肌に
根気よく継続して変化を感じられるもの
- ほうれい線が目立ちにくくなる
- ゴルゴ線、マリオネットラインが目立ちにくくなる
- 目の周り、額、口元などのシワが薄くなる
- たるんだフェイスラインのリフトアップ
- シミが明るくなる
施術の内容と流れ
初回カウンセリング
- お肌のお悩みや、なりたい理想像などをお伺いします。
背面の施術(フルコースのみ)
- うつぶせで、首と肩に鍼をします。首肩回りの緊張がゆるんで顔や頭皮への血流が良くなるだけで
お顔の鍼
- あおむけで、お顔と頭皮に鍼をします。0.1mm~0.14mmほどの非常に細い鍼を使用します。
料金と所要時間
セラピスト | |
---|---|
美容はりフル(約80分:首・肩の鍼+お顔の鍼&手技) | 税込¥14,300 |
美容はりショート(約60分:お顔の鍼&手技) | 税込¥11,000 |
美容かっさ(約45分:頭皮のかっさ+お顔のかっさ) | 税込¥8,250 |
頭皮のかっさ(約20分:頭皮のかっさ) | 税込¥3,740 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*女性セラピストが施術いたします
オイルマッサージ

当院の全身オイルとは
全身のコリ、疲れ、だるさ、脚のむくみなどでお悩みの方のためのコースです。天然100%のライスブランオイルを使って、全身をしっかりもみほぐし、血液とリンパの流れを良くします。
ライスブランオイルは抗酸化作用のあるビタミンEをたっぷり含んでいますので、お肌に栄養が行き渡りしっとりと仕上がります。 やさしく撫でるアロママッサージとは違い、しっかり圧をかけて行いますので、コリがたまってつらい方にオススメです。
こんな方が受診しています
- 首、肩、腰、脚などのコリや疲れを取りたい
- 血流とリンパの流れを良くし、むくみをスッキリさせたい
- ストレスや過緊張が続いているので、心身をリラックスさせたい
- 敏感肌で精油(エッセンシャルオイル)に負けてしまうので、精油を使わないオイルマッサージを受けたい
施術の内容と流れ
お着換えについて
- 施術室で施術着とペーパーショーツにお着換えください。施術室は床まであるカーテン個室ですので安心です。
初回カウンセリング
- おつらい箇所や、改善したい症状を伺います。女性スタッフが担当いたしますので、女性特有のお悩みなどもご遠慮なくお伝えください。
施術
- 抗酸化作用の高い無添加のライスブランオイルで、全身を施術して行きます。気持ちよく眠ってしまう方がほとんどです。ゆったりと、リラックスした時間をお過ごしください。
施術後
- 施術後はドライタオルで拭き取り終了いたします。保湿のためにオイルはそのままオススメですが、べたつきが気になる方は備え付けの拭き取り用ボディシートをご利用ください。
- 老廃物を体外に出しやすくするために水分をしっかり補給してお帰りください。翌日以降も、しっかり水分補給する習慣をつけることで、滞りにくいお体をキープしましょう。理想的な水分量は一日あたり「体重(kg)×30ml」です(例:体重50kgなら50×30ml=1,500ml)。
料金と所要時間
セラピスト | |
---|---|
一回約60分 | 税込¥11,000 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります
*延長は15分毎に:税込¥2,200*女性セラピストが施術いたします
健康保険内の施術

初期対応が最も重要
-トップアスリートを支え続け、培ったてきた力をあなたに-
スポーツや日常の怪我、急に発症した痛み(寝違い・ぎっくり腰、原因不明の筋肉、関節の痛み)などは、初期対応が最も重要です。
- 冷やすか温めるか
- 体を動かしても良いのか、それとも安静か
- 筋肉を揉んだりストレッチしていいのか
- 関節を動かして良いのか、それとも固定が必要か
- 病院でレントゲン・CT・MRIなどの検査が必要か不要か
- この症状はなぜ発症し、今後どうすると悪化を防ぐことが出来るか
- 早期回復に向けて今日から何に注意が必要か
健康保険の適用範囲
健康保険が適用されるのは以下の全てに当てはまる症状のみです
- ねんざ、打ぼく(打ち身)、挫傷(肉ばなれ)、骨折、又は脱臼である
- 初診日からさかのぼって3週間以内に発生した急性の症状である
- 私用時間中に発生した症状である(お仕事中、通勤中のおケガは労災保険)
- 第三者行為(交通事故、ケンカなど)によって発生した症状ではない
骨折・脱臼のリハビリは、医師による同意(文書または口頭)が必要です。
骨折・脱臼の応急処置の場合、医師の同意は不要です。応急処置後、必要に応じて病院をご紹介いたします。
お仕事や通勤が原因の負傷は労災保険の対象であり、健康保険は原則使えません。
ここ3週間以内に顕在化した症状であっても、明確な負傷原因(捻った、ぶつけた等)がない場合や、疲労の蓄積で発生した場合等は健康保険の適用外となります。自費施術で対応が可能です。
こんな方が受診しています
- スポーツでケガをした
- 日常生活やレジャーの中でケガをした
- 骨折後、ギプスが取れたのでリハビリしたい(医師の同意が必要です。同意は口頭でも結構です。病院名と同意した医師名を来院時に伺います)
- 子供の腕を引っ張ったら、その後ずっと痛がっている(肘の亜脱臼の可能性があります)
施術内容
手技、温熱、物療、アイシング、テーピング、各種固定等を必要に応じて行います。
施術時間:10~15分程度(初回は問診・検査・施術で合計30分程度かかります)
通院目安
重症度によりことなります。
- 軽症:3~5回程度
- 中等度:5~10回程度
- 重症:10回~20回程度(リハビリ含む)
料金と所要時間
セラピスト | |
---|---|
初回約30分 | 初診料:税込¥1,200 施術料:900 |
2回以降 約10~15分 | 税込¥900 |
*初回は初診料:税込¥1,650と、問診のお時間が15~30分かかります。
テーピングなどの診療材料がかかるときには別途材料費が必要となります。
自賠責保険の施術
当院の交通事故対応について
ホスピストでは、交通事故に遭われ、自賠責保険を使って通院したい方に対応しております。
ムチ打ちなど、交通事故によるダメージは適切なケアをしないと長期間お体に残りがちです。骨に異常がなくても痛みや違和感がある方は、早めのケアが必要です。
当院では、あなたが一日でも早く交通事故前の元気なお体に戻れるよう、持てる総力を挙げて施術いたします(手技、はり灸、吸い玉療法、光線療法など)。
交通事故専門の弁護士と顧問契約を結んでおり、示談交渉の際など、必要があればご紹介が可能です。
保険を使うためにどんな手続きが必要か分からないなど、お困りのことがありましたら、まずはお気軽にお電話でご相談ください。
こんな方が受診しています
- ムチウチ、腰痛、頭痛など、交通事故による症状を根本から改善したい。
- 整形外科でシップと痛み止めを処方されているが、手技やはり灸も併用して早く回復したい。
- 自賠責保険や示談についても相談できる治療院に通いたい。
ご予約の流れ
スタッフがご希望の日時を伺い、ご予約をお取りします。以下についてお伺いします。あらかじめお手元にご用意ください。
- お困りの症状
- 交通事故の発生日と、簡単な状況
- 保険会社の情報:保険会社名、ご担当者、電話番号 (事故の直後でご担当者が未定の場合は、後日お知らせ頂ければ大丈夫です)
ご予約が完了しましたら、ご来院日までに保険会社に「鍼灸整骨院ホスピストに通院したい」旨をお伝えください。 *当院から保険会社にお電話することも可能です。ご希望の場合はお気軽におっしゃってください。
料金
保険会社へ直接請求させて頂くため、患者さんの窓口負担はありません。
万が一、ご来院時にまだ請求先の確認が取れていない場合は、お預かり金がかかります(一回5,500円。確認が取れ次第ご返金いたします)。
労災保険の施術
こんな方が受診しています
- 仕事中にケガをしてしまい、しっかり治したい
- 通勤中に事故に遭ってしまい、しっかり治したい
- 労災を使って整形外科に通っているが、手技療法やはり灸も併用して早く回復したい
当院は労災保険指定院です
ホスピストではお仕事中に負傷され、労災保険を使って通院したい方に対応しております。
一日も早く負傷前のお体をとり戻せるように、施術や生活指導で最大限サポートいたします。
ご予約まで
負傷してしまったら、まずはお勤め先の上長の方や人事部などに、労災保険の適用についてご相談ください。
お勤め先の必要事項が記入された労災の請求用紙を、当院にご提出ください (お勤め先のご担当者様が用紙を手配されるケースがほとんどですが、もし所定の用紙が入手できない場合、当院に用紙がございますので取りにお越しください。その用紙をお勤め先にお渡し頂き、必要事項を記入したものを受診時にお持ちください)。
料金
当院から労災保険へ請求させて頂くため、患者さんの窓口負担はありません。