当院について
院長岩間 良充
ご縁には、深い意味があると思うのです…
幼少の頃よりけがが多く、近所の整骨院に頻繁に通院していたのがきっかけとなり、この道に入りました。日々臨床現場で患者さんの喜びを共有できる幸せは、患者さんに施術の機会をいただいているおかげ、そして育てていただいた恩師のおかげと、感謝しております。
今後も更なる技術研鑽を重ね、微力ながらも皆様のお役に立てるよう努力する所存です。
世の中にはたくさんの治療法がありますが、私共がご提供する「手技療法」や「伝統医療」による効果は想像以上に幅広く、症状改善のためには絶対に必要な技術であると実感しております。もちろん完璧はありませんが、西洋医学を補完し、痛みや不安から患者さんを救う威力が十分にあると確信しております。
昨今、効率を求めた施術スタイルが目につく中、鍼灸整骨院ホスピストでは、問診と施術に手間暇を惜しまず真摯に向き合う施術方針を貫いております。
あなたの辛い症状や生活環境は、なかなか他人には理解していただけないものですが決してあきらめないでください。
ここにたどり着いたご縁には深い意味があり、何かお手伝いできることがあるかもしれません。どんな些細なことでもお一人で抱えずにお気軽にご相談下さい。
末筆ながら皆様のご健康ご多幸を心よりお祈り申し上げます。
鍼灸整骨院ホスピスト院長(東京都文京区で開院17年)
ホスピスト青森(シークレットサロン 院長)
柔道整復師
ケアマネージャー
(4年間ケアマネージャー・障害者リハビリ担当)
岩間式手技療法講座「手道」代表
頭痛ゾーン療法協会代表
元青森県U-18バスケットボール 国体公認トレーナー
朝日カルチャーセンター新宿校 講師
フットケア協会 認定セラピスト
(財)総合光線療法研究所 認定講座終了
(社)日本ランニングファシリテーター協会 認定アドバイザー
NPO法人 自然塾会員
青森県八戸市出身
これまで延べ30万人以上を施術
医療機器や薬を使わずに自らの手で行う手技療法を得意とし、徹底した問診・動作検査、触診検査から画像検査でも判らなかった原因を見つけ、 施術と患者さんの生活習慣の見直しを図ることで難治性の痛みを根本から改善させることに力を注いでいる。 また手技療法で頭痛を改善させる「頭痛ゾーン療法」を開発し、全国に治療家を育成している。
TV、ラジオ出演、雑誌掲載など多く全国から、症状改善を求めて患者さんが来院される。 施術を受けたトップアスリートに、ウェイトリフティング銀メダリスト 三宅宏美選手、500キロウルトラマラソン優勝者、 パラリンピックマラソン金メダリスト、総合格闘家 矢地祐介選手、ムエタイ式キックボクシング世界王者 梅野源治選手など数多くのスポーツ選手に対する治療、 トレーナー活動を行い、慢性痛、急性痛に対する治療家として技術研鑚に励む。
鍼灸師 農学修士若原 さよ
裏方スタッフを経て、令和元年から施術に携わるようになりました。御茶ノ水女子大学 理学部生物学科卒、東京大学大学院 農学生命科学研究科 修士課程修了。
了徳寺医療専門学校鍼灸科卒。生命科学と東洋医学の背景を活かして、心身のご健康をサポートしています。
大切にしているのは、患者様のお話をじっくりと伺うこと。全身の痛みはもちろん、不眠、生理中や排卵時の不調、呼吸が浅く疲れやすい、といったお困りごともお気軽にご相談ください。 様々な施術手法の中から、ご相談しながら最適なものを選んで症状の改善を図ります。
《対応できる施術》
根本療法(岩間式活性導法)、はり灸、光線療法(コウケントー)、吸い玉療法、美容はり、かっさ
鍼灸師・指圧・按摩・
マッサージ師関寺 拓也
電動工具メーカー勤務時代に東日本大震災で被災し、思う所あり手に職をつけるために鍼灸の門を叩く。
国家資格取得後、整形外科、訪問鍼灸を経て鍼灸整骨院ホスピストへ入職。
自分の感覚を磨くため、中国へ鍼灸の短期研修参加。急性・慢性疾患、様々な現場に行き、知識を深め臨床経験を磨きました。
ご来院された患者様が本気で求める目的を明確にするため、問診でお話をじっくりと伺い、納得のいく治療を積み重ねていくことを大事にしております。
全身の痛みはもちろん、自律神経の乱れによる疾患・症状などもお気軽にご相談ください。
様々な施術手法の中から、ご相談しながら最適なものを選んで症状の改善を図ります。
《対応できる施術》
根本療法(岩間式活性導法)、はり灸、光線療法(コウケントー)、吸い玉療法、AWG療法
受付スタッフ
スタッフコメント
患者様が気持ちよくお過ごしになれるように真心を込めて対応させていただきます。お電話やLINEでも気軽にお問い合わせ下さい。
当院が力を発揮する症状
-
病院の検査では異常がないが痛み、シビレなどがあり、解放されたい方
X線・MRI・CTで異常はないのに症状がある場合は、筋肉、筋膜、皮膚の異常や 老廃物の滞留、血行不良、呼吸力の低下、内臓の不調、偏食などが考えられます。また座位姿勢・立位姿勢・歩行姿勢・寝姿の習慣を変えることも症状を変える重要な項目です。画像では分からなくても、徹底した問診と触察や動作確認により原因がわかることがほとんどです。試すつもりで構いません。一度だけでもいらしてみてください。一生懸命あなたの可能性を追求します。
-
病名は付いているが、治る可能性を求め将来の不安から解放されたい方
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離すべり症、変形性関節症…などの診断名が付いており、一般的には手術しか方法がない。もしくは一生この症状と付き合っていくしかないと宣言された方でも手術を回避して治った方、症状が半減してしまった方、完治してしまった方は当院の来院者で7割以上おります。世の中には様々な治療法、施術法が存在します。試すつもりで構いません。一度だけでもいらしてみてください。懸命にあなたの可能性を追求します。
-
癌、難病を抱える方で、少しでも辛さを和らげたい方や体質を改善したい方
当院独自の岩間式活性導法をはじめ伝統医療と最新科学療法の併用により本来の自然治癒力を最大限に引き出し病気に負けない体質改善を行います。症状の緩和、進行予防を願う方は一度ご相談ください。あなたの症状と生活背景を考慮して当院でサポートできる内容を丁寧にご説明し提案させていただきます。
-
スポーツや日常のケガから早期回復し、最高のパフォーマンスを発揮したい方
オリンピック選手や現役のトップファイターのメディカルトレーナーの経験を活かし、あなたの症状に向き合います。ケガや故障が発生すると、「初動」が最も重要です。安静もしくは運動してもいいのか?ストレッチやマッサージをしていいのか?固定が必要なのか?冷やすのか温めるのか?切れたのか?折れたのか?ヒビが入ったのか?これらの見極めにより、その後の完治までの回復速度に大きな差が生じます。怪我をされたら迷わずいらしてみてください。適切な処置と今後の方向性をきちんとお伝えします。当院で対処できない症状は提携クリニックへご紹介します。
-
過去のケガや手術の後遺症から解放され、本来のお体を取り戻したい方
過去のケガや故障の後遺症。だんだんその症状がひどくなってきて困っている。もう一生付き合っていくしかないとあきらめていたが、少しでも改善できるなら可能性に賭けてみたい。そんなあなたに訪れていただきたい。手術の傷痕、皮膚、筋肉筋膜、内臓の癒着除去、患部の老廃物排出、可動域改善、血行路の確保、正常姿勢の常態化、呼吸力向上などにより症状が軽減する方が90%以上おります。1~3回のご来院で症状が変化するか、しないかが判別できます。あなたの不安を希望に変えられるように努力しますので一度症状を拝見させてください。
初診時の持ち物
お着替え
ジャージやTシャツなど、薄手で柔らかい素材が最適です。厚手の生地、ポロシャツの鹿の子生地は避けてください。
急なご来院などで難しい場合は、お着換えを無料でご用意できます。
検査結果が分かるもの
病院で画像診断、血液検査などを受けた方は、その結果が分かるものをご持参ください。施術の参考にさせて頂く場合がございます。
お薬手帳
お薬を服用されている方は、できればお薬手帳をお持ちください。頭痛やその他の症状にはお薬の作用が関わる場合もあり、施術の参考にさせて頂く場合がございます。
院内の雰囲気
患者さんの不安をやわらげるために
患者さんの不安をできる限り取り除き、安心して通院いただける環境整備を進めています。
天然ヒバのカウンターが温かくお迎えします。
ゆったりと居心地が良い、心落ち着く待合室
清潔感と安心感を重要視した、施術室。
当院へのエレベーターは、この看板が目印
初診時の流れ
ご来院
-
1問診票の記入
施術開始時間の15分前までにお越しいただき、問診票のご記入をお願いいたします。
※経過のメモ書きなど、お持ちいただいた書類があればスタッフにお渡しください。
※施術開始時間の5分前までに、お手洗いのご利用等も済ませてお待ちください。
※携帯電話はマナーモードに設定し、待合室や施術室での通話はお控えください。 -
2ベッドへご移動&お着替え
お時間になりましたら、スタッフがベッドにご案内いたします。各ベッドは、床まであるカーテンで仕切られたカーテン個室になっています。お支度をしていただき、術者が参りますまでお待ちください。
-
3問診、検査、ご説明
問診票をもとに、お困りの症状や思い当たる原因、生活背景などをお伺いしてから、検査を行います。
例えば、頭痛治療では、動作テストと触診によって頭痛の原因となっている筋肉(頭痛誘発筋)を割り出します。
全身骨格・骨盤矯正では、当院オリジナルの16項目の検査を行い、骨格を歪めている筋肉を洗い出します。 -
4施術、生活指導
ご説明が終わりましたら施術を行います。症状に応じて、岩間式活性導法、はり灸、吸い玉、光線療法などを組み合わせて行います。施術内容は、術者が最適と判断したものを行いますが、苦手な事などがあれば決して無理はせず、他の手法で代替しますのでご遠慮なくお伝えください。
また、必要に応じて姿勢、歩き方、ストレッチ、栄養の取り方などをご指導いたします。特に長年の痛みを根本から治すためには、痛みの原因となっている生活習慣の改善が欠かせません。専門的な視点から改善のポイントをお伝えいたします。
-
5お着替え、お会計、次回のご予約
施術が全て終わりましたらお支度をしていただき、受付でお会計と次回のご予約を承ります。
※基本的に、初診の担当者が2回目~も続けて診させていただきますが、場合によっては患者様にご相談の上、別の担当者に引継ぎをさせていただく場合もございます。
※施術者のご指名が可能ですので、ご予約時にご遠慮なくお申し出ください(効果的な施術のために、どうしてもご希望に添えない場合もございます。その際はどうかご容赦ください)。 -
6水分補給をしてお帰りください
施術後は老廃物を流すために、水を普段より多めにお飲みください。お茶やコーヒーではなく、常温の水か白湯がおすすめです。待合室に天然水のウォーターサーバーをご用意しておりますのでご利用ください。
-
7次回のご来院までの過ごし方
施術の直後や翌日に、体がだるくなったり痛みが増したりする場合がございます。
お体が良くなろうとする反応なのでご心配なさらず、痛みがある間は激しい運動は控えてお過ごしください。
施術で刺激を受けた細胞が24時間~72時間かけて生まれ変わり、だるさや痛みは消えて行きます。ご不安な場合や、4日以上経っても痛みがひかない場合などは、お手数ですがお電話でご相談ください。状態に応じて対処法をお伝えいたします。 -
8ご通院ペースについて
症状が改善するまでの道のりはまさに十人十色ですので、それぞれに異なりますが、最低3~8回は必要とお考えいただくとよろしいかと思います。初診時にしっかりとお身体の状態を確認して、患者様に最適と考えられるご通院ペースをご提案させていただきます。そして、回数を重ねるごとに、お体の変化や反応をみながら、必要があれば軌道修正をし、毎回最適な整体施術を行って完治を目指します。
-
9定期メンテナンスについて
症状が完治した後は、良いコンディションを保てるように、定期的なメンテナンスがおすすめです。
最適なメンテナンスの頻度は、生活環境等に合わせてご提案させていただきます。(月1回~4回程度ご通院される方が多いです)
再発予防、能力の維持向上、故障やケガの防止、試合前後の身体の最適化を図ることを目的にご通院いただき、常に最高のコンディションでお過ごしになれるようお手伝い致します。 -
10当院で改善が見込めない方への判定方法
週に1~2度×8回のご通院を目安にしております。この間に様々な施術アプローチを行いますが、全く症状改善がみられない場合は当院での対応能力を超えると考え、そのようにお伝えいたします。いつまでもだらだら治療しません。ご希望があれば他院他科へのご紹介も行っております。